模試の結果出て、社会の偏差値10や20台を想定していたけど、そこまでは行きませんでした💦悪いは悪いんだけど😂想像よりは全然マシでした。
でもヤバいに変わりはないので、対策。
今日弟に模試一色渡してきた🙂解いてもらい、勉強法と解くコツ分析してもらう。今度時間取って息子に教えてくれるそう。すごい助かる💦
そして私もそれ聞いて、それに準じて勉強見ていく。それに合わせた参考書も必要なら買う。
私が地理の勉強したのは中学が最後。高校受験で出たような出てないような…記憶の彼方。日本史は大学受験で選択したけど。
夫も同様で、いくら中学受験しているとはいえ、その後記憶は飛び、センター試験(今は共通テストか)は公民選択。
弟は大学受験時に地理選択だったので、まだ覚えているよう。後、歴史小説読むの好きだから日本史も詳しい。そもそも分析するのが得意、仕事でもやっている。
適材適所、得意な人に任せた方が良いと思いました💧中高や塾の先生も、得意分野を教えるのだものね。地図系苦手な私が地理教えると、更に迷走すると思いました💦
ちなみにリロは息子に勉強のこと話してたり教えてたりすると…近くで見張りに来るようになりました💧
イカ耳で目の前やすぐ横でじっと私を見る、文字通り見張り。息子は愛されてる実感で嬉しいようだ。
他のこと話してたり遊んでたりする時は猫見張らない。私にもチューしてくれる。
リロはかなりの言葉を理解していると思われます…猫の言語理解力は思っているより高いです。それとも場の雰囲気が変わり、それを察しているのか❓両方かな。
夫のことはそもそも嫌っているので近寄りませんが(抱っこされると脚で押しにのける😅)、勉強中は息子を心配して見えるところで待機、夫が席外すと息子にオデコ当てに行く。
とはいえ、猫に間近で見張られるのは、なかなか焦ります💧ただでさえ強い眼力が、ヤンキーのガン付けくらいに増す。圧がすごい💧写真撮っておけば良かった😅
この眼力↓に圧が加わる…夜なのに瞳孔が縮まり、イカ耳。

猫の圧、私との勉強がもう大丈夫と猫が安心するまで続くんだろうなぁ💦執念深いというか、息子大事に思ってくれるのは嬉しいけど💦
コメント