一応息子は幼児教育やってきた。意味があったと信じているが…😅
ただ、ありがたいことに担任の先生やお友達にも言われたが、息子の長所は優しさと共感力である。
怒ったとこ見たことがない。パパにはバシバシ言い返すが、あれは言い返して然るべきだと思う💧
息子が1歳半からやってきた幼児教育は。
モンテッソーリ
私の母の強い勧めで。私と弟にも受けさせたそう。
私の母は要らぬ口出しはしない主義だが(娘には発揮されない)、今年生まれた姪っ子ちゃんにも実は勧めたいのだろう。
私は自分自身が受けて育ち、息子にも受けさせた口だが…
未だにモンテッソーリって何❓と聞かれると答えられない😅
Google先生に聞くと、

中身は、

結果を分析しよう。
日常生活…
忘れ物は高学年でかなり減ったけど、低&中学年はひどかった💧先生が爆笑しながら電話かけてきた「ランドセル忘れてますよ〜🤣」。
スケジュール管理は未だできない。
感覚…
何を持って感覚というのか分からないが。。。実験とお菓子&パン作り、お絵描きと裁縫は上手い。
後スキー⛷もかなり上手い。ただし他の運動能力は壊滅。
言語…
国語も英語も苦手。ただし口は達者。猫同様に共感力に優れ、人の気持ちを言語化するのは得意。テストの物語文には発揮されません😂
算数…
理科が好きだからと言って、算数も同じなわけじゃない。ただ息子としては、割合と比と空間図形は出来ると夫が言っていた。
今回の範囲は速さで、次が旅人算とか通過算とか言ってなかった😅❓大丈夫か、おい。。。
文化教育…
音楽は壊滅してます😌💧息子が得意なのは太鼓の達人(ゲーム)だけです。
歴史は下手の横好きで大好き。日能研Zoomの社会の先生が好き。
美術館と博物館は好きです。一番好きなのはニューヨークの自然史博物館。好きな画家はゴッホ👨🎨お絵描きや粘土細工大好き。
後、マニアックなレベルで生物に詳しい。
自己教育力
…息子の自己教育力とは⁉️スケジュール管理が壊滅してるのに、自己教育力とは。。。いつ自己教育してるのか❓❓
でもたまに「ママ〜❗️〜出来るようになったよ〜‼️」と笑顔満面で報告してくれる。
このことか❓❓
息子が今年自分でできるようになったもの。学校の漢字テストの勉強、スムージー作り。。。
息子の場合ですが。モンテッソーリ教育、共感力と生物、美術や家庭科には発揮されてます。
こうしてみると、男子より女子にお勧めしたいところだが、これからの時代男女関係ないからね🙄結果やって良かったかもしれない。
コメント