小五息子に見せる〜の日本の歴史第九弾。百人一首の日本の歴史。うちはカードゲーム好き。やるのは、UNO、トランプ、百人一首。盛り上がる。
百人一首、久々にやろうかと話してた。それで記事も書く📝百人一首で、歴史上メジャーな方々とその歌について。時代順↓
🐈天智天皇…飛鳥時代に日本初のクーデター、「大化の改新」を起こし、「律令」=法律に則った政治を開始した。
秋の田の かりほの庵のとまをあらみ
わが衣手は露にぬれつつ
【令和風】秋にさ、田んぼの真ん中に小屋作ってみたんだけど、屋根に使った材料悪くて、雨漏りで袖が濡れるんだわ😧

🐈紀貫之…「古今和歌集」に載せる詩を選んだり、「土佐日記」を書いたり。土佐日記は当時の女子言葉=ひらがなで執筆。平安版ネカマ。
人はいさ 心も知らず ふるさとは
花ぞ昔の香に匂ひける
【令和風】久しぶりに帰省してもこの梅の香りは変わらないなぁ、友達はなんか性格変わっちゃったよねぇ💧

🐈清少納言…天皇が遊びに来た時に聞かせるお話集「枕草子」を執筆した平安貴族女子。天皇の奥さん、定子に仕える。
夜をこめて 鳥の空音は はかるとも
世に逢坂の関はゆるさじ
【令和風】夜明け前にずるして、何それ鳥の鳴き声?、管理人さん騙して入る気だろうけど、私そういうの無理だから✋🏻

🐈紫式部…平安版恋愛小説「源氏物語」を執筆。天皇の奥さん、彰子に仕える。他の貴族女子の悪口言うの好き。
巡りあひて 見しや夫とも わかぬまに
雲がくれにし 夜半の月かな
【令和風】久しぶりに会えたのに、雲に隠れた夜の月にみたい、すぐいなくなっちゃうなんてぴえん🥺

🐈崇徳院…平安末期の戦い「保元の乱」で、弟の後白河天皇&平清盛と争い、負けて島流しにされた。
瀬をはやみ 岩にせかるる 瀧川の
われても末に あはむとぞ思ふ
【令和風】川の流れってさ、早いと途中の岩で二手に分かれゃうよね、でもほら、また一つになったよ、君と僕みたいだね💖

🐈後鳥羽院…鎌倉初期、初代将軍の源頼朝が亡くなった後、権力を天皇家(朝廷)に戻そうと戦い「承久の乱」に挑んだ。頼朝の鬼嫁、北条政子に負けて島流し。
人もをし 人も恨めし 味気なく
世を思ふ故に 物おもふ身は
【令和風】俺さ、人が好きな時もあるけど憎いと思う時もあるんだよね、人生詰んだわ思うから、余計なこと考えちゃうんだよね💦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息子が一番好きな歌を最後に追記。
此の度は 幣もとりあへず 手向山
紅葉の錦 神のまにまに
【令和風】今回の旅行急に決まったから、神様へのお供えも準備できなかったよ💦神様、手向山の紅葉🍁を代わりに捧げます、お受け取りください🙏
これを歌ったのは、菅家=菅原道真。
平安初期の貴族で、頭脳明晰だった人。急スピードで出世したのを、他のセレブ系貴族に妬まれた。無実の罪被せられて、福岡(太宰府)に左遷。手向山は福岡にあるよ。
死後、セレブ系貴族が相次いで不慮の事故に遭い、道真の呪いだと言われ、天満天神として祀られることになりました。全国のいろんな神社でも、学問の神様やってます。

コメント