もう受験記事書かないと思ったけど、当日のことを書きたくなった🙂おばあちゃん👵🏻になってから見返す日記。
…息子と一緒に頑張ったこと、励まし合ったこと、喜び合ったこと、大事な大事な宝物です✨✨
そしてかなり印象に残ったのは、夫が、2/1午後受験の待合室(2人ともついて行った)でアンケートを書く時、ハラハラして手が震えて字がミミズ字になっていたこと💧と…受験当日も合格発表を見る時も、「あー😭」「見るのが怖い😨」とか息子と私の前でも連発していたこと…親は毅然として励ます立場じゃないんかい💧
息子と私は前向きで「大丈夫受かる!」「今日で決まるよ!」「絶対受かる!受かる気しかしない!」とか言い合っていた。息子が私に似て何より(๑・̑◡・̑๑)
そう、励まされていたのは夫…息子と立場が逆転していた💧私も息子の試験中、夫を「大丈夫」「受かるよ」「ダメだったら次っ次って行けばいいのよ!」と励まし続けていた。。。いつも俺はストレス耐性が強いと豪語していたが、実は土壇場では私と息子の方が遥かに強かった😅夫は「先々のことまで考えるから俺はこんなに心配するんだ」「2人とも振り切り過ぎ、危うい」などとも言っていた💧
合格発表見る時も、夫があまりにも動揺するので、音楽かけようと(息子と私は気分が上がる)パーフェクト・ヒューマンつけようとしたら…「やめて!これでダメだったら俺心が壊れそう!」…😅えっ。。。
息子は合格発表のボタン押す時も「受かる」「ダメだったら次行けばいいだけだろ、でも受かる」
前の晩も当日朝も、息子は「大丈夫、受かるから🙂👍🏻」と言ってた。それが何よりだった。朝受験会場に入っていく時も、私に👍🏻サイン✨✨👍🏻サイン返した🙂
会場へ向かう途中、息子の行動でびっくりしたことがある。なんと今まで一度もやったことがない、自らパパにアドバイスを仰ぎに行った。数分聞いてた。その後すぐ、私の横に来てさっと手を繋いでくれた(優しい🙂)
息子が結局受けたのは2/1の午前・午後。その日のうちに結果が出て、両方とも合格いただき、受験終了しました。受かった後、私に「嬉しいかい?ママのために頑張ったんだよ🙂」と…もちろん自分のために頑張っただろうけど、そう言ってくれたことはすごく嬉しかったし、何物にも変えがたい宝物です✨✨😭こんな嬉しいこと言ってくれるなんて
そして、「すごいじゃん!」「お前やる時はやる男だな」と私と夫に褒められて言った言葉が。
「〇〇さん(私の父)の孫ですから🙂」「いえいえ、〇〇さんの孫ですから🙂」
おじいちゃん子だとは知っていたが、ここまでとは知らなかった😅受験当日も、僕はおじいちゃんの孫だ!と思って気合いを入れていたらしい。そういう気合の入れ方もあるんだね。
ちなみに私の父は、いかにもな昭和の男です😅孫には優しいが、私の受験時してくれた声掛けが…「絶対受かれよ」「落ちたら許さん(そんなこと言われても💧)」「死ぬ気で挑め」。。。羅王(北斗の拳)か星一徹(巨人の星)か💧
夫は当日動揺し過ぎていたが、受験手続きや持ち物チェック、アドバイス頑張ってくれた。私は食事内容や身の回り、ストレスケア頑張ったかな🙂
息子に心からありがとうです✨✨💕✨
コメント