合格判定テストと社会

中学受験記(日能研)

10月、11月、12月の合格判定模試。重要なのは分かっているので、ハラハラしてくる💧

結果としては。第一希望は50%合格率のR3、第二希望は80%のR4ある。大学受験と違って、あまり判定の%で安心してはいけないのは分かっているけど。相手は小学生だから🙄💦

特にうちは超早生まれだ。遅生まれの子と丸一年違う。学力だけではなく、精神面でも不利だとは思う。

テストは結果として総合的には悪くない。が、、、、、

もったいなさ過ぎるのが、超絶社会が悪いこと。国数理なら、第一希望もR4あったのだ。

社会がどれだけ悪かったかと言うと。一番良かった理科と偏差値20違う。もう社会は悪いどころではなかった💧

国語や算数が悪いよりは悩ましくない。理科も順調に取れている(もちろん息子なりに)。社会だけがなぜこんなに悪いのか。

理系かと思っていたけど、結果的に

理科>国語>算数>>>>>>>>>>>>>>>社会

みたいな成績。回答欄間違えたとか、たまたま今回だけとかではない。社会は常に悪かったが、今回はこれは今まででどん底ではないかという点数💧もっと悪い時あったかな❓🙄💧

いずれにしろ今の時期でこれを取るのはやばい。放置すると坂道を更に転がるのではないか💧

自分が社会が得意で、大学受験時は(中学受験してない)、何の苦労もしていなかったので、なぜこんなに苦手なのか分からない💧私には勉強するだけでも楽しい教科だったからだ。

と言いつつ、何でかは分かっている😂ちなみに↓は、同じ副教科でも理科では出来ている。社会の苦手意識がそうさせるのか❓

・記憶力が弱く、忘却曲線が急カーブ。

・データや文章から、重要な情報を二つ以上読み取るのが苦手。

・読み取った情報を複合的に合わせて思考するのが苦手。

旦那に苦手分野をデータから抽出して(塾からもらえるグラフのもあるけど、自分でも分析しろと)、苦手分野を潰していけと言われた。

ただ、息子の点数だと。苦手分野しかない。全てが苦手分野💧土台が無いので社会は過去問やってる場合じゃないといっても過言ではない。。。

10月って過去問に取り掛かる時期じゃない❓国数理は取り組んでOKだけど、社会はこのまま取り組んで良いのか。。。悪い点数叩き出し続けるだけではないのか💧

メモリーチェックやってはいるんだけどなぁ。メモリーチェックの記憶してもすごい勢いで流れ出すし、試験問題は一問一答では出ない。

今からどう社会を補強…というか土台を急ピッチで築き直すか。息子に考えろと言うのは無理なので、私が今お風呂に浸かりながら悩んでいる🛀

コメント

タイトルとURLをコピーしました