息子はZoom受講なので、日能研のお友達=同じ小学校で日能研も同じ校舎のお友達になる。
今のクラスだと数人いるそう。学年全体だと何人いるんだろう❓分からないらしい。でも数人✖️クラス数でカウントして良い気もする。
同じ小学校で中学受験する子達、どこの塾が一番多いかって、やっぱりサピックスだそう。
早稲アカ、四谷大塚、栄光ゼミ、もちろんその他の塾の子達もいる。
人数的に、①サピックス、②日能研・早稲アカ・四谷大塚・栄光ゼミ・その他の塾が同人数ずつ
ではないかと息子が言っていた。
息子の学年は分からないが、息子が小学校入学時に先輩ママ様(その際御子息小6)に聞いたら、50%中学受験と言っていた。
ちなみに先輩ママ様の御子息は開成行きました…その時もすごいと思いつつも、養豚場の🐷ぶーたん=夫もそうなので、今ほど凄さが分かっていなかったが…
御子息、すごい‼️😳🤯😳うちの息子は目指すこともできません‼️
御三家に入れるのは、おそらく小学校で毎年数人かそれに満たないのではないか。。。
…養豚場の🐷ぶーたんは別にすごくありません。昨日も息子と言い合いバトルしてました💧だんだん激しいラップバトルに聞こえてきます💧夫の場合、学力より大事なものを忘れてると思う。。。
息子に「面白いよ見て、でも何言ってるか分からないから訳して」言われた💧ディズニープリンセスのラップバトル↓結構古いけど…
ディズニープリンセスもどんどん強くなってきてるよね🙂エルサは王子様がいらない初めてのプリンセスなのでは。
who needs a man to save and kiss you、かっこいいなエルサ❗️
今時王子様は必要ない。プリンセスは自立できる❗️可愛い姪っ子には是非エルサ方針で行ってほしい…もうエルサの時代は過ぎるか😅
息子はラップが好きらしい。だから口が達者なのか😅…国語が酷語になるのに、詩の単元だけ妙に高得点だったのは、ラップの影響か❓
今更ながら、息子に共通評価10は奇跡だ💧やっぱりラップの影響しか考えられない…だって詩を読んでること皆無だし、あの時テキストもまともにやらなかったし💧
俳句と短歌も評価8だったのは、酷語男子には良い✨✨次の国語テストが怖いですが💧おそらく長文😌💧物語だと終わる。。。
考えたら、詩も、それこそ短歌や俳句もその時代の流行、立ち位置現代のラップだったのでは❓🙄50年後はラップが試験に出てもおかしくない。
息子が他に面白い言ったラップ:
もう岸田政権だからいいか😅これをYoutubeに載せられるのは、日本に言論の自由がある証拠だね💧
追加で…これは韻の踏み方がすごいと
コメント