育成テストは、単元ごとの習得度チェックなので、参考にするけどいつもは結果を細かくみない。
でも初の外部(他の塾の)テスト受けるので、それとちょうど被っている範囲、12/11と1/16の育テ結果を分析。
ところで受けるのは四谷大塚の公開組分けテスト、一度くらいは別の形式の試験受けてみた方が、という理由だけど
試験会場がっ💧💧
会場夫に言ったら…「俺、高校大学の時そこの雀荘通ってたわ❗️雀荘結構あるんだよ」と…
そんな会場周辺のようです😞💧
家から一番近いところは空きなくて、予約取れたのがそこだったんだけど💧
息子はいつも「ママと一緒だとどこでも楽しい✨」言ってくれるからいいか🙂
とはいえ、外部会場受験でも、PRE模試の時とは雲泥の差だ…💧
養豚場の🐷ぶーたん=夫(息子が名付けた)思い出の雀荘の街…テンション下がる⤵️
育成テストの結果↓
12/11(共通評価) 1/16(共通評価)

算…(旅人・通過・時計)8、(図形移動)7
社…(幕末)6、(明治〜終戦)6
理…(電気)9、(音・てこ・ばね)7
こうして見ると社会、(幕末)も(明治〜終戦)も両方弱い💦先日の(明治〜終戦)は自己採点より15点くらい下がってしまった💦
私が漢字の間違いに全然気づいてなかった💧よく見たらえっ🤯てくらい漢字間違えてる😂横棒一本足りなかったり多かったり💧
ちょっと困っているのが…国語欄の↓文学史って何❓😅


特殊な漢字の読み方、これは去年読み書きツールで見かけた記憶がある❗️探そ。
ということで。
今日1/17〜1/27の11日間でやること:
・次の育成テスト範囲の栄冠への道
・社会の12/11と1/16の育成テストで間違えたところ解き直し
・生物のつながりらしき、微生物と森林のところチェック
・読み書きツールの特殊な読み方の単元をチェック
・普段の漢字を復習
…ところで中学受験の文学史って何❓😅
コメント